山の『地質』にスポットを当て、地質構造や成り立ちを紹介していきます。
山が誕生するストーリーを感じながら登山をしてみませんか?
 

教育業に従事し、コンテンツ作成・現場での指導の傍ら、2020年8月より当サイトの作成をはじめました。
 
登山を通して多くの人に出会う中で、登っている山の動植物に興味を持つ人は一定数いるものの、その山の地質には興味を持っている人が少ないと感じたこと、それでいて「いくつになっても学べる・学びたい」「地球のこと、日本の国土の成り立ちを知りたい」とおっしゃる方にも多く出会うようになり、生涯教育として地質学を広めていけるのではないかと、ここ数年感じてきました。
 
NHK番組『ブラタモリ』による地学・地形学への関心の高まり、各地でのジオパークの開設の時流にものり、地学が好きで教育に携われている自分が出来る事、研究者ではないが教えることはできる自分が出来る事は何だろう、と考えるうちに、たどり着いたのが、地質学分野のアウトリーチ活動であり、このサイト開設でした。
 
自然災害が多発し、南海トラフ地震も認知され、自然の恐ろしさが際立ってはいますが、もともと私たちが暮らす日本の豊かな風景は、その厳しい自然が育んできたものです。
 
自然の素晴らしさを、時には自然の脅威も含め、地球科学の知識を添えて情報発信をしていきたい。出来るかぎり多くの、興味を引くような情報を提供できればと考えております。
 
 
■略歴■
大学で地質学、大学院で岩石鉱物学専攻。外資IT企業を経て、教育業へ従事。
2020年よりコニカミノルタサイエンスドーム科学指導員としても活動。
2008年大学院終了 (東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻)